{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/5

DVD「マダガスカルのカヌー 人類移動の足跡を求めて」

4,180 JPY

About shipping cost

Narration in Japanese only. インド洋から太平洋まで 魅惑のカヌーを大解析!カヌーの構造や特徴が一目でわかる映像! マダガスカルを中心に、太平洋、東南アジア、インド洋のカヌーの写真と映像が満載。3DCGも交え、くり舟、ダブルアウトリガー・カヌー、シングルアウトリガー・カヌー、三角帆と四角帆、舵や帆柱の違いなど、 カヌーを読み解くポイントを伝える。 京都大学総合博物館学術映像博2009 学術映像コンペティション入選 審査講評 " 映像表現の有効性を意識して、通常の動画に加えてCG、3DCGを交えて効果的にカヌーの形態、機能を明らかにしている。比較検証を目的とした構成も明解でわかりやすく、メディアミックス民族誌映像の好例である”。 「マダガスカルのカヌー」内容 アフリカ大陸の東400キロに浮かぶマダガスカル島。そこに住む人々の先祖はインド洋各地から移住してきた。 6,000キロも離れた東南アジアの島から渡ってきた人もいる。言葉も、太平洋から東南アジアにかけて分布するオーストロネシア語族に属す。 インド洋、アラビア、東南アジア、太平洋各地の影響を強く受けているマダガスカルのカヌー。 7世紀頃、東南アジアから移住した時に由来するといわれるオーストロネシア(太平洋・東南アジア)的要素は、カヌーのどの部分に残っているのか? インド洋から太平洋まで様々なカヌーの写真とともに、カヌーとは何か、マダガスカル・カヌーの特徴とは何かを探り、時空を超えた文化の交流とその痕跡を求める。 * インド洋を渡った人びと * 太平洋・アジア多島海・インド洋・アラビア湾の小舟(カヌー) * 船の構成要素 推進、帆(四角帆、三角帆) * 船体構造 くり舟(単材、複材)、準構造舟、構造舟 シングルアウトリガー、ダブルアウトリガー * マダガスカル西海岸のシングルアウトリガー・カヌー lakan-piara 2種類について * 帆について * 舵について * 造船と構造 * アウトリガーについて * 独特の接ぎ材 * カヌーの発展 * マダガスカル・カヌー lakaの特徴は? 構成・撮影・編集・写真 :門田修 制作:宮澤京子, 海工房 選曲:苫谷典子 監修:飯田卓(国立民族学博物館准教授)     協力:Rakotomalala(海事史研究家), 後藤明 (南山大学教授)

Sale Items